MENU
  • エネルギーと代謝
  • 糖尿病食事療法
  • 人類の食物史
  • 糖質制限とケトン体の効用
  • 脂肪酸
  • 糖化と酸化
糖質制限について医師が解説
糖質制限のススメ
糖質制限のススメ
  1. ホーム
  2. 糖化と酸化

糖化と酸化– category –

  • 糖化と酸化

    第41回 糖化と酸化を防ぐには

    糖化と酸化を防ぐには 前回(第40回)のブログでは、「糖化」を防ぐためには、食品に含まれるAGEs量にも注目し、またその調理法にも配慮(高温で調理するほどAGEsが増える)が必要だと述べました。 今回は、「糖化」と「酸化」を防ぐためにはどのようなもの...
    2021年3月2日
  • 糖化と酸化

    第40回 AGEsの多い食品は避けるべき

    前回(第39回)のブログで糖質過剰摂取が「糖化」を起こし、老化から病気を起こすことを述べましたが、実は、食品にもAGEsが含まれており、特にAGEsを多く含む食品は避けるべきです。 食品のAGEs含有量 以下の図は牧田先生の著書「医者が教える食事術 最強...
    2021年2月23日
  • 糖化と酸化

    第39回 老化と病気

    老化とは 「老化とは歳を重ねることです」。でも、これは、必ずしも正しくはありません。例えば、70歳でも、見かけが若く、溌剌としていて、生活習慣病やがんを患うことなく社会の第一線で活躍されている方がおられる一方で、そうでない方もおられます。 ...
    2021年2月16日
1
カテゴリー
  • エネルギーと代謝
  • 糖尿病食事療法
  • 人類の食物史
  • 糖質制限とケトン体の効用
  • 脂肪酸
  • 糖化と酸化

Recent Posts

  • 第93回 糖質制限食の再考
  • 第63回 FreeStyleリブレによるグルコース測定ー日常生活における血糖値変化
  • 第60回 糖質制限とケトン体 うつ病やてんかん治療
  • 第59回 糖質制限とケトン体 認知症治療
  • 第58回 糖質制限とケトン体 がん治療

Archives

  • 2022年7月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • お問い合わせ

© 糖質制限のススメ.