エネルギーと代謝– category –
-
エネルギーと代謝
第45回 糖尿病の合併症を引き起こす真犯人はインスリン?
糖尿病の合併症を引き起こす真犯人はインスリン? 水野雅登先生の著書「薬に頼らず血糖値を下げる方法」には、高血糖よりもインスリンの方がはるかに体に良くない影響を及ぼしていると論じています。 「肥満」「認知症」「がん」は高インスリンがもたらす... -
エネルギーと代謝
第37回 鉄不足が糖質依存を招く
鉄不足が糖質依存になる理由 人体の効率の良いエネルギー産生は、細胞内のミトコンドリアで行われます。 ミトコンドリアは1つの細胞に数百から数千あると言われ、人体の発電所たるミトコンドリアは、酸素を使って効率よく糖質や脂肪、タンパク質をエネルギ... -
エネルギーと代謝
第36回 糖質制限で注意すること
糖質制限 糖尿病や肥満の方、脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病をお持ちの方に糖質制限の意義や実行法をお話しすると、その方たちの中には、その日の夕食から早速実行される方がおられます。 炭水化物カットは、まずは、夕食から始めていただいて、... -
エネルギーと代謝
第35回 grain free food(穀物不使用食餌)と動物の血糖値
grain free food(穀物不使用食餌) 我が家には、18年連れ添った老犬のミニチュワダックスがおります。糖質制限信奉者である私にすれば、この愛犬の食事についても気になります。 最近、grain free food(穀物不使用食餌)のテレビCMを目にするようになったの... -
エネルギーと代謝
第34回 糖質の角砂糖換算とGI値
食べ物の糖質含有量を角砂糖に換算 食べ物、飲み物の糖質含有量を角砂糖(1個4g)に換算したら、いくつになるのでしょうか? 有名なhttp://www.sugarstacks.com/というサイトがありますので、一度ご覧になってください。 ただし、これはアメリカ版なので、... -
エネルギーと代謝
第33回 脂肪を摂ると長生きする!
脂質悪玉説 アメリカに端を発した1970年代以降の「脂質悪玉説」により、世界に肥満と糖尿病の増加をもたらしたことは先のブログで述べました。しかし、未だに脂質は悪いものであり、その摂りすぎはカロリーオーバーに繋がり、肥満を引き起こし、心臓血管病... -
エネルギーと代謝
第32回 糖質制限が難しい理由と穀物(小麦)の中毒性
いざ、糖質制限を行おうとしても、なかなか容易にはいきません。幾つか考えられる理由を挙げてみましょう。 糖質制限が難しい理由 1.糖質制限の実行は、単身生活(単身赴任)者は比較的容易ですが、家族がいるとなかなか難しい。配偶者の嗜好は無視できな... -
エネルギーと代謝
第31回 日本糖尿病学会の「糖尿病食事療法のための食品交換表」を使うと血糖値が高くなる!
糖尿病食事療法のための食品交換表第7版 日本糖尿病学会の「糖尿病食事療法のための食品交換表第7版」を見てみましょう。 交換表では、栄養素を表1から表6に分類しております。 栄養指導を受けると患者さんは、まず1日の摂取カロリーを決められ、そのカロ... -
エネルギーと代謝
第30回 太るのはカロリー(脂質)を多く摂るからではなく、炭水化物(糖質)を多く摂るからである
第29回のブログに出てきたダイレクト試験について触れましょう。 2008年の「New England Journal of Medicine」に掲載されたもので、タイトルは「Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean, or Low-Fat Diet」です。すなわち、低炭水化物食、地... -
エネルギーと代謝
第28回 血糖値を上げるのは糖質だけ!
たんぱく質も脂質も血糖値を上げる? 1997年版のアメリカ糖尿病学会の患者用テキストブックには「糖質は100%、たんぱく質は50%、脂質は10%未満血糖に変わる」と間違った情報が記載されました。 2004年版では「摂取後に直接血糖に変わるのは糖質のみ。たん...