糖質について– tag –
-
エネルギーと代謝
第28回 血糖値を上げるのは糖質だけ!
たんぱく質も脂質も血糖値を上げる? 1997年版のアメリカ糖尿病学会の患者用テキストブックには「糖質は100%、たんぱく質は50%、脂質は10%未満血糖に変わる」と間違った情報が記載されました。 2004年版では「摂取後に直接血糖に変わるのは糖質のみ。たん... -
エネルギーと代謝
第26回 糖質制限で血圧が下がる!
2008年4月から40歳から74歳の方を対象に行われている特定健診(別名メタボ健診)については皆さんご存知だと思いますが、簡単におさらいしておきましょう。 【メタボリック症候群・予備軍と診断される数値】 腹囲が男性で85cm、女性で90cm以上あり血糖値が... -
エネルギーと代謝
第25回 糖質を減らすと痩せる理由
糖質を減らすと痩せる理由を以下に挙げてみましょう。 1.糖質摂取を減らすと脂質をエネルギーとして使う(脂肪が減る→痩せる)。 2.肥満ホルモンと言われる脂肪蓄積作用のあるインスリンの追加分泌が減る。 3.糖質摂取が少なくなると糖新生が多く起こる事... -
エネルギーと代謝
第24回 炭水化物、糖質、糖類について
江部先生の著書「江部康二の糖質制限革命」に載っている「糖質の分類」がわかりやすいのでお示しいたします。 甘味料は人工甘味料と天然甘味料に分けられ、人工甘味料は図で示した通り糖アルコールと合成甘味料に分けられます。 天然甘味料とは、さとうき... -
人類の食物史
第13回 糖質は我々に必要な食物栄養素ではない
第4回のブログと同じタイトルです。 今回は糖質摂取は必要ない根拠を挙げてみました。 1.私たちの縄文時代の先祖は狩猟、漁労、採集生活を行なっており殆ど糖質を摂っていなかった。 2.胎児は絨毛で作られたケトン体を主な栄養源、熱源、エネルギー源にし... -
人類の食物史
第7回 イヌイットは、かつては完全脂肪食だった
イヌイットはかつては完全脂肪食だったというのはご存知でしょうか。 【イヌイットはエネルギー源の50〜70%をケトン体から得ていた】 胎児や新生児が脂肪をエネルギー源にしていることを第6回のブログで述べました。 そして、実は、かつてのイヌイットは完... -
人類の食物史
第5回「炭水化物中心」の食生活でパニックを起こしている
炭水化物中心の生活が体に与える影響について、お話します。 【狩猟、採集、漁労時代、食事で炭水化物の占める割合はたった5%】 私たちの祖先が農耕を始める1万年前までは海や川で魚を獲り、山で動物を捕らえ、木の実や果物を採っていました。その頃の食... -
人類の食物史
第4回 糖質は我々に必要な食物栄養素ではない
イギリス人のジョンブリハ先生の「やせたければ脂肪をたくさんとりなさい」という本の中に面白い記事があったので、そちらから引用し御紹介します。 【人間が糖質を多く摂るようになったのは、ごく最近】 人間の食事に起こった変化の全体像を掴むため、人...
1